【文法】フランス語動詞の「過去分詞」の作り方を解説!語尾パターンごとに紹介

今回の記事では、フランス語の動詞の「過去分詞の作り方」について解説していきたいと思います。

人間
  • 過去分詞はどうやって作るの?
  • またややこしい法則があるのかな
  • パターンごとに教えて欲しい!
 
こんな疑問を解決した記事になっています。
過去分詞はいろんなところで使うので、絶対に覚えておきたい内容です。
ここでは、動詞の語尾パターンごとに見ていきます。
①:フランス語の動詞の活用
②:パターンごとの解説
③:具体例と例外

この記事の構成はこんな感じです。これを読めば、もう過去分詞の作り方は完全に理解しているはずですよ。

それでは、さっそく見ていきましょう!

動詞の語尾

まずは、「過去分詞」の作り方を学ぶために必須の基礎知識があります。

それは、フランス語の動詞はどんな形をしているかという知識です。

フランス語の動詞は、語尾の形だけで見ると、4パターンしか存在していません。
4パターンは以下で示す通りです。
  1. -er
  2. -ir
  3. -re
  4. -oir
これについては、活用パターンを勉強するときにも便利な知識です。
別の記事で解説していますが、そのときに作ったイメージはこちら↓

ちなみに、このフランス語の「動詞の活用」について分かりやすくパターンごとに解説した記事はこちらです。

「過去分詞」を作るときにも、このような語尾の形に注目して作り方を勉強しましょう!
 

パターンごとに解説

では、具体的に作り方を見ていきましょう。こちらは、活用に比べたらめちゃくちゃ簡単です。

基本はこんな感じです。

  • er → é(例)aimer → aimé
  • ir → -i(例)sortir → sorti
  • re → -u(例)lire → lu
  • oir → -u(例)voir → vu

シンプルで分かりやすいですよね。問題は、ちょこちょこ出てくる例外です。

ir と re の動詞で、例外が発生することが多いです。

  • venir → venu
  • avoir → eu
  • faire → fait
  • dire → dit
  • apprendre → appris
  • être → été

例外はこんな感じですが、このように法則に当てはまらないのは全体の5%だけです

なので、これだけは学習するときに一つ一つ覚えていきましょう!

過去分詞の語尾

これまでの説明でも、過去分詞の形はそこまで複雑じゃないことはわかりますね。一部の例外を除いて、動詞の不定形(原形)からだいたい判断できます。

さらに、もし不規則な過去分詞に出会ったときも、それが過去分詞であるとすぐに分かるはずです。

なぜなら、

過去分詞の末尾は5つだけです。
→ é, i, u, s, t
これを覚えておけば大丈夫ですね!
以上が、フランス語の過去分詞の作り方の解説でした。
ライオン
最後まで読んでいただきありがとうございます!
合わせてこちらもどうぞ。
>