【文法】フランス語の「過去分詞」の使い方をまとめて整理して理解しておこう

今回の記事では、フランス語の文法における「過去分詞の用法」について解説していきたいと思います。

人間
  • 過去分詞ってどんなときに使うの?
  • いまいちどうやって使うのか分からない
  • 例と一緒に分かりやすく教えて欲しい
 
こんな疑問を解決した記事になっています。
「過去分詞」についてはざっくり理解していても、どんな場合に使うのかを理解するのは難しいですよね。
ここでは、簡単に用法を確認していきましょう。
①:過去分詞についての基本情報
②:4つの用法を確認
③:1つずつ解説していく

この記事の構成はこんな感じです。これを読めば、今までよりも「過去分詞」について理解できているはずですよ。

それでは、さっそく見ていきましょう!

 
未来

基礎の確認

作り方

それではまず、過去分詞の「作り方」という基本の確認からしておきます。

こちららは動詞の語尾によって異なるパターンの変化をします!以下で簡単に説明した表を示しておきます。

  • –er → –é(例)aimer → aimé
  • –ir → -i(例)sortir → sorti
  • –re → -u(例)lire → lu
  • –oir → -u(例)voir → vu

ただし、これについては例外もいくつかありますので、詳しくはこちらの記事を参考にしてください!

4つの用法

それでは、いよいよ具体的に4つの用法を見ていこうと思います!

先にズバリその使い方を示します。以下の4つですね。

  1. 複合時制を構成する
  2. 受動態を構成する
  3. 形容詞的な働きをする
  4. 分詞構文を作る

順番に1つ1つ見ていきましょう。

複合時制を構成する

まずは、「複合時制を構成する」という用法です。

これは以下の単語どちらかとセットです。

  • avoir
  • être

これらとともに複合時制を作りますね!

複合過去という時制の意味や作り方は、こちらを参考にしてください。

受動態を構成する

2つ目は、「受動態を構成する」というものです。いわゆる「受け身」の表現ですね。

これは、êtreという単語とセットで使います。

Mon professeur est respecté de tous le monde.
私の先生はみんなから尊敬されている。

こういうやつです。

形容詞的な働きをする

3つ目は、「形容詞的な働きをする」というものです。

  • C’est la lettre écrite par Pierre.(ピエールによって書かれた手紙です。)
  • Le magazin était fermé.(店は閉まっていた。)

例を挙げるとこんなかんじです。

注意点は、整数一致することです。

分詞構文を作る

最後にあげるのは、「分詞構文を作る」というものです。

これはいきなり理解するのは難しいところだとは思いますが、ここで全部解説するのも厳しいので、またあとで記事を書いて追記しておこうと思います

例だけとりあえず示しておきます。

La nuit tombée, il s’est couché. 夜になったので、彼は眠った。

これもさきほどと同様に、整数一致します。

まとめ

以上が、フランス語の過去分詞の用法4つです。

ここでまとめをしておきます。

  1. 複合時制を構成する(avoirかêtreと)
  2. 受動態を構成する(êtreと)
  3. 形容詞的な働きをする(整数一致する)
  4. 分詞構文を作る(整数一致する)

ざっくり説明したものの、少し足りないところもあると思うので、また余裕があるときに記事を加筆修正していこうと思います。

ライオン
最後まで読んでいただきありがとうございました!
他にも気になる文法があれば、以下からチェックしてみてください。
合わせてこちらの記事もどうぞ。
>