【受動態】フランス語の受け身の表現をマスターしよう!【前置詞deとparの使い分け】

今回の記事では、フランス語文法の「受け身の用法」について解説していきたいと思います。

人間
  • 受け身ってどんなときに使うの?
  • 前置詞deとparの使い分けが分からない〜
  • いろんな表現をまとめて教えて欲しい!
 
こんな疑問を解決した記事になっています。
フランス語の受け身の表現は、いくつかのパターンがあるのでまとめて確認しておきたいですよね。
ここでは、具体的な注意点と表現方法を合わせて確認していきます。
①:具体的な表現方法3つを紹介
②:1つずつ解説していく
③:前置詞deとparの使い分けについて

この記事の構成はこんな感じです。これを読めば、もう受け身の表現ついて理解できているはずです。

それでは、さっそく見ていきましょう!

 
辞書

受け身の表現とは?

それではまず、「受け身」の表現とはどのようなものか、という点を押さえておこうと思います。

これは簡単にいうと、

動作を受ける側に焦点が当たっている

表現のことを言います。

ん〜、分かるようで分からないような言い方ですね。まずは日本語で例を見ながら考えていきましょう。

わたしが、この本を書いた

この場合、動作の主は「わたし」で、「」は書くという動作を受けた側になりますね。

こうなると先ほどの文を、動作を受ける「」に焦点を当てた場合、

この本は、わたしによって書かれた

このような表現になります。これが、受け身です。

これを別の言い方で、以下のように呼ぶこともあります。

  • 動作主の方に焦点が当てられている:能動態
  • 動作を受ける側に焦点が当てられている:受動態

3種類の「受け身」表現

こういった「動作を受ける側」に焦点を当てて文を作りたいとき、フランス語では以下の3パターンの表現があります。

  1. être + 過去分詞
  2. Onを主語にする
  3. 代名動詞を使う

これらについて、順番に見ていくことにしましょう!

 

基本の使い方

まず1つ目は、ベーシックな方法です。使い方の基本は、以下のような文になります。

動作を受けるもの+être+過去分詞+(par/de+動作主)

例文を見てみましょう。

(例)

Tout le monde réspecte Monsieur Yamada.(能動態)
みんなが、山田さんを尊敬している。

→ Monsieur Yamada est réspecté de tout le monde.(受動態)
  山田さんは、みんなに尊敬されている。

主語と目的語が入れ替わることで、「動作を受ける側」に焦点が当たった表現になっていますね。

その際に、前置詞deを補いながら、動作主をうしろに置いています。

また、以下のような文も見てみてください。

(例)

Je suis frappé(e) par toi.
わたしは、あなたに叩かれる。

ここで、ポイントは2点あります。

  • 過去分詞は、主語と整数一致する
  • par, deのあとは、人称代名詞の場合は「強勢形」を使う

parとdeの使い分け

あとは、「parとdeの使い分け」だけ確認しておきます。

受け身の文では、基本はparを使う

ということを頭にまずは入れておきましょう。

その上で、

  • par:行為の時間が短い(=一時の動作
  • de:行為の時間が長い(=感情や状態などの継続した動作

これが、使い分けの基準です!

「好き(aimer)」「知っている(savoir)」「尊敬している(réspecter)」

このような一時的でない動作を表す動詞を使う場合だけ、deを使うということです。

Onを使う場合

次に、Onを使う場合を見ていきましょう!

La cuisine française est aimée.
フランス料理は好まれている。

このような受け身の文は、シンプルに主語を「on」にすることで、同じような意味を表現することができます。

On aime la cuisine japonaise.

La cuisine française est aimée par on.という表現は存在しない!
par on というフレーズは使えないので、気をつけておきましょう。

代名動詞を使う場合

最後に、代名動詞を使う場合を紹介します。

Le français se parle en France.
フランス語は、フランスで話されている。

代名動詞を使った表現については、こちらの記事で解説していますので、ぜひ一緒にチェックしてみてください!

3種類の表現はどう違う?

ここまで3種類の表現を見てみましたが、一応、「どう違うのか」という点を簡単に押さえておきましょう!

行為をした動作主を明記する必要があるか

これが重要なポイントです。

être+過去分詞の表現では、「だれによってなされたのか」という点をはっきりと表示する場合に使われます。

たとえば、「(作品名)は、(作者名)によって作られた」のような感じですね。

一方、代名動詞を使った表現では、そこまで動作主の存在は大きくありません。

まとめ

ここまでが、フランス語の「受け身表現」に関する解説です。

最後にまとめをしておきましょう。

受け身表現3種類

  1. être + 過去分詞
  2. Onを主語にする
  3. 代名動詞を使う

前置詞の使い分け

  • par:行為の時間が短い(=一時の動作)
  • de:行為の時間が長い(=感情や状態などの継続した動作)

以上で解説は終わりです!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ライオン
引き続きフランス語の勉強がんばっていきましょう!
他にも気になる文法があれば、以下でチェックしてください。
合わせてこちらの記事もどうぞ。
>