この記事は、フランス語の文法に登場する「法」についての解説です。
・「法」にはどんな種類があるか教えて〜
・それぞれにどんな意味があるのか知りたい
②:「直接法現在」とは?
③:3種類の「法」それぞれの説明
記事構成はこんな感じです。
この記事を読んだら、だいたいのイメージはつかめているはずですよ!
文は法と時制で決まる
フランス語の文は、「法」と「時制」で決まります。
まずはその2つを説明していきたいと思います〜!
最初に学ぶのは直接法
「法」ってなに?と思っている方の全員に言いましょう!
今読んでいるフランス語の文は、おそらく「直接法」に当たるものです。
あなたが勉強している文法、おそらく「複合過去」や「単純未来」などの時制で学んでいることは、全て直接法なのです!
たとえば、「複合過去」という時制を勉強しているつもりかもしれません。
でも、それはつまり「直接法複合過去」ということなのです。
このように今まで学んでいたことが、実は直接法という一つの「法」だったということをまずは理解しなくてはいけません。
そして直接法だけではなく、他にも条件法や接続法といった別のまだ知らない領域が広がっているのです。
【ポイント!】
「法」は3種類ある!
- 直接法
- 条件法
- 接続法
「直接法現在」とは?
おそらくみなさんがまず学習していて目にする文章は、「直接法現在」ではないでしょうか。
直接法現在というのはつまり、「法:直接法、時制:現在」ということです。
このようにフランス語の文は、法と時制が存在しています。
時制について
法と時制があるということを言いましたが、時制の方が馴染みがあると思うので、まずは時制について説明します。
時制というのは、みなさんも知っている通り「時間の前後関係」のことです。
簡単に言えば、
- 現在のことを言っているのか
- 未来のことを言っているのか
- 過去のことを言っているのか
ということです。もっと詳しく言えば、
- 「継続して行われていた過去」
- 「近い未来」
などさらに細かく分かれていきます。
文を作るときに必要な要素の一つが、この「時制」です。
では、法とは?
そして、文を作るときのもう一つの要素が「法」です。
これは簡単に言うと、「どういうつもりで話しているのか」という話すときのこちら側のスタンスのことを言います。
これではどういうことかわかりづらいと思うので、具体的に簡潔にまとめましょう。
- 直接法:事実を事実として伝えたいとき
- 条件法:事実ではないことを仮定して話すとき
- 接続法:自分の希望や主観について話すとき
このように時制は客観的な指標ですが、法は話し手のスタンスによって決まります。
言いたいことをどのような意図で伝えているのかを示す指標です。
直接法は事実を述べるもの
直接法は、事実を事実として伝えるものです。
たとえば、1ヶ月後に犬を飼う予定が決まっているとします。
そしてもし犬を飼ったとしたら、毎日運動がてらお散歩しようと考えているとします。
そのような人が、「犬を飼ったら、毎日お散歩します」と言うと、これは事実を事実として伝えています。
これが直接法です。
条件法は事実ではないことを述べる
一方、条件法は事実に反したことを仮定して話します。
たとえば、犬を飼いたいと思いすぎて、「1周回って犬になりたい!」と思っちゃっている人がいるとします。
そして、犬になって、芝生をめちゃくちゃ元気に走り回りたいな〜!
と考えている人がこう言ったとします。
「もしわたしが犬だったら、ドッグランで優勝する!」
これは「わたしが犬だったら」という確実に事実ではないことを仮定して話しています。
このスタンスが条件法です。
接続法は主観や願望
最後に接続法ですが、これは個人の主観や願望を伝えています。
これも同様にたとえば犬を飼っている人がいるとします。
この人は毎日欠かさずお散歩をし、犬を大切にしています。
この人が「犬は毎日散歩させる必要がある」と自分の意見を主張するとき、これは接続法を使います。
接続法については一番馴染みのない文法項目だと思うので、これだけは別にこちらのページで解説しています。
まとめ
最後に確認しておきましょう。
フランス語の文法の「法」とは簡単に言うと、「どういうつもりで話しているのか」という話すときのこちら側のスタンスのことです。
具体的に簡潔にいうと以下のことです。
- 直接法:事実を事実として伝えたいとき「私は犬を飼ったら」
- 条件法:事実ではないことを仮定して話すとき「もし私が犬だったら」
- 接続法:自分の希望や主観について話すとき「犬は散歩させるべきだ」
少しでも参考になれば幸いです。